第3回SIC経営者研修講座
主催: 一般社団法人 システムイノベーションセンター(SIC)
共催: 一般社団法人 ウラノス・エコシステム推進センター(OEPC)
開催日時:2025年 11月11日(火) 13:30~16:30
会場:イイノホール&カンファレンスセンター Room A (オンライン開催を併設)
東京都千代田区内幸町2-1-1 https://www.iino.co.jp/hall/
参加申し込み:会場実出席者 30 名と、オンライン出席者 20 名を募ります。
(SICイベント参加登録ページ https://sysic-org.sakura.ne.jp/SICregistration.html
より、記載の案内に沿ってお申し込みください。)
参加費: 10,000円(実出席、オンライン出席とも同額。)
⦅銀行振り込み。振込先は、後日、請求書により通知。⦆
開催の背景と目的: システムイノベーションセンター(SIC)は、日本におけるシステムイノベーションを実現するために、2019年に産業界主導の組織として設立されました。変革期を迎えた産業技術を経営および社会の変革に有効に結びつけるのは、卓越したシステムを基盤とする企業間の協調領域の共創であることを訴え、第1回、第2回の経営者研修講座を開催してきました。
今回の講座では、企業のデータ戦略を、データ連携とオープン志向により「閉じる」から「つなぐ」へ変えることで、競争優位の本質を変革することを強く訴えます。国も、経済産業省を中心として、企業や業界、国境をまたぐ横断的なデータ連携・システム連携の実現を目指す取組として、「ウラノス・エコシステム(Ouranos Ecosystem)」を推進しています。SICは、この理念・ビジョンに賛同して民間主導で立ち上げた団体であるウラノス・エコシステム推進センター(OEPC)と連携して、そのような新しい形のDXを提唱しています。
本講座ではSICの活動のリーダシップを取っている理事・役員が、データ連携とオープン志向による協調領域の共創による新しいDXの具体例を提示します。このデジタルエコシステムへの道案内を通して、日本の経営者層がDXへの理解を深め、自社のビジネスの変革の音頭を取り、それを通して日本の産業界の変革が進むことを願っています。
対象とする聴講者: 取締役、執行役員、事業部長クラスの方で企業内部において意思決定を担っておられる方。特にデジタリゼーションやシステム化の担当者、あるいはそれについての課題意識を持ちながら着手する糸口を見出し得ないでおられる方々を歓迎します。業種、企業規模は問いません。
研修講座の開催形式: 聴講者と経営者であるSICとがフロアで語り合う場を設けるという内容で、講師のパネルディスカッションによる小規模な講座を企画いたしました。そのため、対面を重視する形式とし、ディスカッションを行う場所に聴講者に実参加いただきます。地方におられる等、実参加が困難な聴講者にはオンラインでの「ハイブリッド参加方式」を提供します。
「第3回SIC経営者研修講座」案内パンフレット(PDF, A4, 2ページ)
下記のイメージをクリックすることで、印刷用パンフレットをダウンロードできます。